コーチングコーチング 仕事コーチング 起業 コーチングで起業、独立し、ビジネスを構築するまでの流れを解説 コーチングで起業したいと思うんだけどなにから始めたらよいのかな・・ 近年はコーチングの知名度も上がったこともあって、プロコーチとして起業、独立したいという人が増えてきました。 しかし、せっかくプロコーチとしてのスキルを学んでも ・ビジネスとしてどう始めてよいのか ・どうやって収益化していけばよいのか ・集客をどうやって...
マインドセルフイメージ人間関係心理学 『自分をさらけ出すことが怖い心理』の原因と対処法について解説 クライアントとカウンセリングをしていると『素の自分をさらけ出すことが怖い』という人は少なくありません。 誰しも人間関係を構築するうえで社会的に他者に見せられる顔と見せられない顔というものを持っています。 自分をさらけ出すことが怖いという人はコミュニケーションにおいて無意識的に相手に合わせて繕ってしまい、結果的に人間関係...
マインドやる気をあげるメンタルブロック心理学脳科学 目標達成を阻むメンタルブロックとは?簡単な外し方も解説 思い切って挑戦してみたいんだけどメンタルブロックがあるんだよね 普段から何かに挑戦することが多かったり、向上心旺盛の人は『メンタルブロック』という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 メンタルブロックはマインドブロックとも呼び、人によってはマインドブロックの方が馴染みが深いかもしれませんね。 メンタルブロックと...
コーチングコーチング用語セルフコーチング脳科学 理想の現実を引き寄せるビジュアライゼーションとは?方法も解説 スポーツトレーニングやコーチングなどの世界では理想の状態や現実を創造することにおいて『ビジュアライゼーション』というテクニックをよく使います。 スポーツの世界ではイメージトレーニング、通称イメトレと呼ばれていることが一般的です。 ヴィジュアライゼーションといえばただ頭のなかで理想の状態を思い描くだけというイメージがある...
マインドやる気心理学 なぜか『やる気がでない』状態の根本的な理由について詳しく解説 やらなきゃいけないんだけどやる気がでないんだよな・・ どうしてもとりかかる段階にかかれないんだよね・・ やりたいこと、やらなければならないことがあるのにどうしても気持ちが向かないということは日常的にあります。 仕事や勉強、ダイエットやトレーニングなど何か物事をこなすうえで一定以上のやる気は必要です。 しかし、頭ではわか...
マインドやる気をあげる心理学生産性をあげる集中力をあげる やる気がでない時に見直すポイントと15の対処法を紹介 いまいちやる気がでない時に効率よくやる気をあげる対処法はないかな・・ 仕事や勉強、ダイエットなど何か目標をもって行動を起こす時にはやる気は非常に重要ですよね。 しかし、誰もが慢性的にやる気がでない状態に悩んだ経験はあるのではないのでしょうか。 対処法が分からず、気合や根性論でなんとかしようとした人も少なくありません。 ...
コラムカウンセリングセラピーターニングポイント世界観 人生で時折ぶつかる深い悲しみの癒し方について 誰でも深い悲しみに包まれた経験はあると思います。 大切な人との別れだったり、何か大切なものを失った時だったり、何か期待していたものが得られなかったといったことです。 悲しみは深ければ深いほど、その人の人生に大きな影響を与えます。 それはまるで時が止まり、世界が暗闇に包まれてしまって何も見えなくなるような感覚です。 人に...
コーチングビジネスマネジメントリーダーシップ経営者 経営者の悩みの相談相手にコーチがおすすめできる4つの理由 経営者の悩みといえばあげられるのは『相談できる相手がなかなかいない』ということではないでしょうか。 経営者は基本的に組織内に1人しかいません。 同じ立場にいる人がいないだけに理解が得られづらいこともあります。 それだけでなく、会社や社員の未来を背負う立場にあり、非常に重い責任を感じ続ける役割でもあります。 そんな悩める...
コラムターニングポイント世界観停滞期心理学 人生の停滞期に入った時の具体的な乗り越え方について 真面目に何らかの目標を持ってい生きている人であれば人生における停滞期は体験したことはあると思います。 コーチングやカウンセリングを受けにくるクライアントさんも人生に何らかの停滞感を感じている方は少なくありません。 一言で『人生の停滞期』といっても停滞感を感じさせるさまざまなケースがあります。 仕事やキャリア 人間関係 ...
コーチングコーチング用語ドリームキラー心理学 夢の実現を邪魔する『ドリームキラー』とは?対処法も紹介 自己啓発を勉強している人はドリームキラーという言葉を聞いたことがあるかもしれません。 ドリームキラーとは『夢を殺す人』という直訳から連想されるように夢を実現をするにあたって障害となったり、夢そのものを壊す存在です。 なにか『大きな夢や目標を持っている人』にとってドリームキラーは最も避けたい存在ともいっても過言ではありま...
コラム世界観哲学心理学考え方 トップ層の成功者が重要視する『世界観』とは 近年はビジネス関係において『世界観』という言葉が使われることが多くなってきたと思います。 しかし、世界観に含める意味そのものは人それぞれ厳密には異なるでしょう。 広義的な意味で使用する人もいれば、宗教的、哲学的な意味を含んでいる人もいます。 それだけ世界観という言葉は非常に奥深いものです。 私が世界観という言葉を聞いた...